シェアオフィスとは?用途やメリット・デメリット、料金比較や選び方を解説
ハイブリッドへ円滑に移行する方法
この1年半の間に働き方は大きく変化しました。その一つがよりフレキシブルな働き方です。“通勤時間ゼロ”とワークライフバランスの取れた在宅ワークを1年以上経験し、多くの人々が活気あるオフィスを懐かしみ、同僚や取引先と一緒に働くことがつながりや創造性を高めると感じています。
2021年にマッキンゼー社が行った調査によると、企業の90%は、従業員が在宅ワーク、メインオフィスでの勤務、近隣のコワーキングスペースでの勤務を選択できるハイブリッドな働き方を採用したいと考えています。
企業がオフィス中心の働き方から、よりフレキシブルな働き方へと移行するための運用方法を検討してみましょう。
最高のテクノロジーを採用する
パンデミックが始まった頃、世界中でリモートワークへの移行が起こりましたが、成功の核となったのはテクノロジーでした。今やハイブリッドな働き方が当たり前になる中で、企業は安全性、セキュリティ、業務を万全にするためにテクノロジーへの投資を続けていく必要があります。
「職場が共有のスペースとして存在してきたのは、タイプライターやPC、コピー機、莫大な書類を保管するファイルキャビネットなど、従業員にとって必要だが自宅にはない設備や資材が揃っていたからです」と、IWGの創始者兼CEO、マーク・ディクソンは最新の白書で述べています。「しかし、今はデジタル技術によって、オフィスワーカーの誰もが仕事に必要なツールをすべて手にすることができます。オフィスはもはや物理的な空間に限定されず、デジタル化が進んでいるのです。」
分散したチームが複数の場所で仕事をする場合、安心なネットワークへ安全にアクセスすることが最も重要になります。
このため、Regusでは、すべての拠点に最高レベルのネットワークセキュリティを標準装備しています。
企業文化の醸成
アクセンチュア社の調査では、従業員の83%が、将来の働き方をハイブリッドにしたいと望んでいます。これは企業にとって、従業員の福利を最優先課題として自社の文化を再評価し、ハイブリッドワークのための新しい方針や改善策を統合する機会になることを意味しています。
コンサルタント会社ザ・カルチャー・ビルダーズの共同設立者であるジェーン・スパロー氏は、IWGの白書で次のように述べています。「まず企業に伝えたいのは、これら全てのことを意図的に行う必要があるということです。自社の企業文化をどのように進化させていくのか、そのことに時間と戦略的思考を費やす必要があります」。
オフィスのサイズダウン
職場環境の変化に伴い、企業は不動産のニーズを再評価する必要があります。B+H アーキテクツとセンター・フォー・アドバンスストラテジーのマネージング・プリンシパルであるダグ・デマース氏は、IWGの白書で「次世代の従業員が求める働き方に合わせて、企業は事業拠点を調整するときです」と述べています。
ハイブリッドワークは、本社を縮小し、各地域にサテライトオフィスやコワーキングスペースを配置する「ハブ・アンド・スポーク方式」を企業が検討する機会となります。これにより、企業における温室効果ガス排出量の削減や、人々が地元で生活し、働き、遊ぶことができる「15分都市」のコンセプトにもつながります。
“摩擦のない”未来を目指して
もちろん、新しい働き方においても万能なモデルは存在しません。企業は、リモートワーク、コワーキングスペース、あるいは本社オフィスにかかわらず、全従業員のニーズに対応しなければなりません。そのためには、摩擦・障害のないシステム(frictionless system)を導入することが鍵となります。それはすなわち、全従業員が会社のネットワークへ安全にアクセスでき、どこにいても仕事ができるだけでなく、同僚とのつながりも感じながら、安心してキャリアパスに従事していけるシステムを意味します。
「従業員がどこにいても成功し、生産性を上げられる企業は、最高の人材を惹きつけ、留めておける可能性が高いのです」と、アクセンチュア社グローバルリード タレント&オーガニゼーション/ヒューマンポテンシャル部門のクリスティー・スミス氏は言います。よりフレキシブルな働き方の導入に消極的な企業は、優秀な人材を逃してしまうだけでなく、従業員の離職率も高くなる可能性があるのです。
この記事の執筆者:
日本リージャスホールディングス株式会社
世界120カ国、3,300拠点、ユーザー数800万人のネットワークを有するフレキシブルオフィスの最大手、リージャスグループ(IWG社)。その日本国内事業展開を担う日本リージャスホールディングス株式会社は、1998年の事業開始から現在までに47都市、172拠点(2022年6月末時点)を開設してきました。その強みは出店地域の特性に応じて様々なタイプのフレキシブルオフィスブランドを展開している点です。国内のリージャスは、高級ブランド「Signature」(シグネチャー)、コミュニティ型の「SPACES」(スペーシズ)、ハイグレードな「Regus」(リージャス)、リズナブルな「オープンオフィス」、交通機関隣接型「リージャスエクスプレス」の5ブランドを展開し、多くの皆様に快適なフレキシブルオフィスを提供しています。